2017.5.16 ブログ
羽毛布団・敷ふとんはウェットクリーニング(丸洗い)がおすすめ!
毎日お使いの寝具の汚れ、気になりませんか?
天気の良い日に外に干したりカバーを洗ったりといった日々のお手入れも大切ですが、羽毛布団の場合は3年に1度の「丸洗い」がオススメです。
羽毛は「ドライクリーニング」より「ウェットクリーニング」
「ドライクリーニング」と「丸洗い(ウェットクリーニング)」では、洗う方法によって呼び方が変わります。
「ドライクリーニング」と呼ばれるものは、石油系の溶剤を使用して洗います。布団の汚れで一番気になるのは汗など汚れだと思いますが、汗は水溶性の汚れなので石油系の溶剤では落ちません。
当店の「丸洗い(ウェットクリーニング)」は、「軟水」とドライマークの布団でも洗える「天然石鹸」でさっぱり洗い上げます。殆どの羽毛布団は「ドライ指定マーク」が入っていると思いますが、これらの羽毛も当店の「丸洗いクリーニング」でしたらキレイにする事が出来ます。
軟水でさっぱり
当店の「丸洗い」で使っている水は、「軟水」を使っています。軟水は黄ばみやカビの原因になってしまう石鹸カスの発生を防いでくれます。肌にも優しくふっくら仕上がるので柔軟剤を使う必要がなく、赤ちゃんのお肌や健康にも安心です。
低刺激の無添加天然石鹸
一般的に使われている洗剤には、柔軟剤や蛍光剤などの「化学薬品合成界面活性材」が使用されています。お肌のトラブルを起こしやすく、また、高価な羽毛を洗うのにはあまり適していません。当店の「丸洗い」で使用している「無添加石鹸」は科学物質を一切使用していません。やし油や米ぬか等の天然油脂や天然のグリセリンを使用し、高品質で安心な無添加天然石鹸です。
個別管理で1枚ずつ丁寧に洗います
同じように水洗いをしている所でも、業者によって洗い方が違います。
依頼された羽毛を「すまき」状に丸めて大きな洗濯機に立てた状態で並べ、他の羽毛と一緒にまとめて洗う方法もあります。これだと低予算で洗うことが出来ますが、中までキレイにするのは難しいと考えられます。
当店の丸洗いは、お客様の羽毛を個別で管理し1枚ずつ丁寧に仕上げますので、他の羽毛の汚れが移る心配もありません。
ダニを洗い流す
生きているダニより、実は糞や死骸の方がアレルギーに対して強く作用します。キレイな水で丸洗いする事で、これらのアレルゲンを洗い流す事が出来ます。
また、繊維にくっついたホコリや花粉も取り除けるので、特に気になる方は定期的に丸洗いする事をオススメしています。
→ダニと戦う普段のお手入れ方法
温熱乾燥で除菌
おふとんを70度から90度で温熱乾燥するので、大腸菌・黄色ぶどう球菌・緑膿菌が死滅し、清潔なおふとんでお休み頂けます。また、温熱によりダニも退治する事が出来ます。
無料で抗菌防ダニ加工致します
1年間効果が持続する「抗菌防ダニ加工」を無料でお付けしています。生活科学研究所千早赤坂研究所にて皮膚刺激性の試験をクリアした加工剤を使用しているので、お肌にも安心です。
買ったばかり・丸洗いしたばかり。でもダニや臭いが気になるという方には、即日お返し出来る「除菌消臭」がオススメです。
詳しくはこちら:羽毛布団・毛布・まくら 天然抽出成分で、ウイルス・菌を99%殺菌
持ち込み料金
羽毛布団 綿掛ふとん 敷ふとん(綿・羊毛) | |
---|---|
Sサイズ | 8,800円 |
SD・D | 11,000円 |
ムアツマットレス | |
---|---|
Sサイズ | 16,500円 |
SD・D | 22,000円 |
毛布・肌掛・羽毛肌掛(ダウン700gまで) | |||
---|---|---|---|
Sサイズ | 6,600円 | ||
SD・D | 7,700円 |
まくら | |
---|---|
一個 | 3,300円 |
※価格は税込みです。